ダイエット目的に優光泉を飲むのにカロリーが高かったら意味がないですよね?
優光泉のカロリーや糖質等の成分を解説していきます。
優光泉のカロリーは?
100mlのカロリー | 1食(40ml)のカロリー | |
---|---|---|
優光泉 スタンダード | 254kcal | 101kcal |
優光泉 梅 | 337kcal | 135kcal |
食パン1枚 | – | 160kcal |
おにぎり1個 | – | 200kcal |
日清のカップヌードル1個 | – | 350kcal |
てりやきマックバーガー1個 | – | 490kcal |
優光泉の原液はシロップ状で、1回に付き40mlの原液を炭酸水などで割って飲みます。したがって1回分のカロリーは40mlとして計測します。
優光泉のスタンダード味と梅味ではカロリーが3割違いますが、スタンダード味は1回につきおにぎり半分程度。
梅味1回分のカロリーは食パン1枚より少ない程度と言うことがわかります。
食事を置き換えることでカロリーを大幅に減らせる
一般的に1日2000kcalくらいを摂取することを考えると、以下のような摂取カロリーの配分が考えられます。
【一般的な食事のカロリー】
・朝:300kcal
・昼:600kcal
・夜:800kcal
・間食や飲み物:300kcal
もし夜だけでも優光泉に置き換えられれば-700kcalとなり、無理なく摂取カロリーを2/3にできます。
もちろん3食置き換えて、丸1日ファスティング(固形物禁止)すれば合計537kcal。なんと1日の摂取カロリーを75%も減らすことができます。
【丸1日優光泉】
・朝:101kcal(スタンダード味)
・昼:135kcal(梅味)
・夜:101kcal(スタンダード味)
・その他飲み物:200kcal
・合計:537kcal
カロリーゼロの方がいい?
カロリーをなるべく取りたくなければ、当然優光泉すら飲まないほうがいいんですが、それでは不健康かつファスティングがツラすぎて続きません。
優光泉が人気なのはカロリーが多少あるため、優光泉1杯でも満足感が得られて、無理なくファスティングできるからです。
実際私も優光泉を飲めば1食抜いても空腹感を全く感じないので、ファスティングが苦になりません。
もちろん水だけでファスティングが継続できるならそれが一番痩せられますが、空腹感と栄養不足でかなりツラいと思います。
優光泉の糖質等の成分について
100ml成分 | 1食(40ml)の成分 | |
---|---|---|
優光泉 スタンダード | タンパク質:0g 脂質:0g 炭水化物:63.5g 塩分:4.8mg | タンパク質:0g 脂質:0g 炭水化物:25.4g 塩分:1.92mg |
優光泉 梅 | タンパク質:0g 脂質:0g 炭水化物:84.3g 塩分:56.5mg | タンパク質:0g 脂質:0g 炭水化物:33.7g 塩分:22.6mg |
食パン1枚 | – | タンパク質:約6g 脂質:2.5g 炭水化物:約30g 塩分:600mg |
おにぎり1個 | – | タンパク質:約3g 脂質:0.3ng 炭水化物:約40g 塩分:200mg |
日清の カップヌードル1個 | – | タンパク質:10g 脂質:14.6g 炭水化物:44.5g 塩分:4900mg |
てりやき マックバーガー1個 | – | タンパク質:15.4g 脂質:30.8g 炭水化物:37.4g 塩分:825mg |
まず優光泉のスタンダード味、梅味どちらもタンパク質と脂質は0です。特に脂肪になりやすい脂質が0なのは嬉しいですね。
一方で積極的に筋トレしている人は、多少たんぱく質を別で補っておくと筋肉が落ちづらいと思います。
炭水化物量(糖質)
また優光泉は甘みがあって満足感が得られるのは、炭水化物(糖質)がしっかりと含まれているからです。
【炭水化物量1杯or1個あたり】
・優光泉:25~33g
・食パン:30g
・カップヌードル:44.5g
カロリーは食パン1枚より低いですが、炭水化物量は食パン1枚と同等の量が含まれています。痩せられるのに満腹感が得られるのは、この炭水化物量(糖質)に秘密があります。
塩分は別途補給を
また優光泉にも微量ながらナトリウム(塩分)が含まれていますが、優光泉だけでは足りなくなる可能性が高いです。
【炭水化物量1杯or1個あたり】
・優光泉:2~22mg
・食パン:600mg
・カップヌードル:4900g
市販の食パン1枚にすら600mgの塩分が含まれているので、優光泉に含まれる塩分はほぼないと言ってもいいかもしれません。
塩分の摂り過ぎはむくみの原因となりますが、人間の必須栄養素でもあります。
塩分が不足すると眠気やダルさなどの体調不良を誘発するので、優光泉でファスティングする場合は意図的に塩分を補給しましょう。
食物繊維はおそらく含まれていない
優光泉の公式サイトには何の表記もなかったのですが、おそらく優光泉に食物繊維は含まれていないと思います。
一般的な野菜ジュースは野菜を砕いたり潰したりものがジュースになっているので、野菜食物繊維が含まれます。
一方優光泉は野菜を発酵させた酵素エキスが原料なので、野菜にそのものに含まれる食物繊維は入っていないと思います。
優光泉の材料

優光泉の原材料は60種の野菜や果物で、それらを発酵させて抽出したのが酵素ドリンクとなります。
麦芽水飴(国内製造)、野菜(大根、キャベツ、ニンジン、トマト、きゅうり、じゃがいも、さつまいも、里芋、かぼちゃ、れんこん、ごぼう、山芋、生姜、キダチアロエ、しいたけ、とうがん、みつば、もやし、シソ葉)、てんさい含蜜糖、果物(パイナップル、レモン、リンゴ、パパイヤ、スイカ、メロン、あんず、もも、いちじく、あけび、かりん、イチゴ、まくわうり、ぶどう、ぐみ、キウイフルーツ、梅、びわ、きんかん、すもも)、野草(スギナ、ヨモギ、菜の花、せり、クマザサ、つわぶき)、海藻(昆布、わかめ)、穀物(米、大豆、小豆、ハトムギ、粟、キビ)、樹葉(柿の葉、松葉、杉葉、桧葉)、樹液(松樹液、杉樹液、桧樹液)
まとめ
優光泉は1杯でおにぎり1個の半分程度のカロリーに対し、炭水化物量は食パン1枚分が含まれているので、1杯で満足感が得られるのが特徴です。
また脂質も0となっており、満腹感は得られるもののカロリーは低く脂質ゼロなので、置き換えダイエットに向いています。
一方塩分はかなり少ないので、まる1日ファスティングに挑戦する場合は、意識的に塩分を補給するようにしましょう。