「優光泉」と検索すると「怪しい」と出てくるけど大丈夫?
「何が怪しいの?」「効果はちゃんとあるの?」と気になる方も多いはず。
なぜ怪しいと言われるか、実際の効果はどんなものかなどを科学的に解説してきます。
怪しいと言われる理由は酵素が死んでいるから?
2018年に林先生が驚く初耳学というTV番組で「市販の酵素ドリンクの酵素は死んでいる」という内容の放送がありました。
その結果「酵素が死んでいるのに、酵素ドリンクを謳っている優光泉は怪しい!」という流れになってしまったようですね。
番組の内容を簡単にまとめると以下の通り。
- 酵素はタンパク質であり、約60℃で活動停止する
- 食品衛生法では65℃以上で加熱し殺菌しなければならない
- つまり市販の酵素ドリンクは加熱されているので酵素が失活している
この指摘は正しいのですが、上記の内容を「酵素が死んでいる」と理解してしまうのは完全に誤りです。ここで重要なのは「酵素には生き死にがない」ことと「失活したらまずいのか?」です。
酵素は死なない
結論から言うと酵素はタンパク質なので生きる死ぬの概念がありませんが、酵素を生み出す酵母菌は死にます。
ただ重要なのは酵母菌が生み出した酵素エキスを摂取することで、酵母菌を生きたまま摂取することではありません。
なので加熱すると酵母菌は死滅しますが、酵素エキスは摂取できるので問題ありません。
- 酵素自体はそもそもタンパク質なので生死は無い
- 一方で酵素エキスと生み出す酵母菌は死ぬ
- だが重要なのは酵母菌ではなく、酵母菌が生み出した酵素エキス
- 酵母エキスはタンパク質なので、生死はなく加熱は問題ない
酵母が失活したら意味ない?
酵母はタンパク質であり60℃前後で失活します。これは事実ですが、失活すると栄養素が失われてしまうわけではありません。
例えば失活の一番身近な例はゆで卵です。卵の主成分はタンパク質で、ゆでると固まってゆで卵になるのは皆さんご存じかと思います。
これは熱によってタンパク質の構造が変わり非活性化した状態になるからで、これを失活と言います。
では卵を茹でたらタンパク質としての栄養素が失われたかと言うと全くそうではありません。
- 酵素を含むタンパク質は熱により失活する
- 卵を加熱すると固まるのは失活によるもの
- ゆで卵の例からもわかるように失活したからと言って栄養素が無効になるわけではない
他にも豚肉にも当然タンパク質が含まれ、炒めると失活しますが、タンパク質としての栄養素が無効になったわけではないのです。
「失活」と聞くとネガティブに受け止めがちですが、別に失活しても栄養素に問題ありません。
以下は優光泉の公式ページの回答となります。
通常すべての酵素ドリンクは法律で定められている温度で高温殺菌する必要がありますので、当店の優光泉も約70度の温度で15秒の熱処理をさせていただいております。
また、大変誤解が多いのですが酵素はタンパク質の一種であり物質ですので、生き物ではありません。色々なメディアで、「酵素は熱で死ぬ」という説明をされております。そのため「熱で酵素が死ぬ」という理解をされる方が多いのですが、正しくは「失活する(働きを失う)」です。物質には生き死にはないと言えます。
なお、そもそも酵素飲料や酵素ドリンクと呼ばれるものは酵母菌の発酵・熟成によって抽出された野菜のエキスであり、何万種類とあると言われている体内酵素の材料になるものです。
引用:断食道場
優光泉はダイエットドリンクではない
もう一つ優光泉が怪しいと言われる理由は、優光泉がダイエットドリンクと勘違いされている側面があります。
「優光泉はダイエットに有効な成分が入っていないのに、ダイエットドリンクのように宣伝していて怪しい」という間違った理解です。
まず「優光泉を飲んだら痩せる」ということはあり得ません。公式ページにも当然飲んだら痩せるとは書かれていません。
ではなぜダイエットと優光泉が一緒に語られるかと言うと、優光泉はファスティングによる置き換えダイエットに最適で、優光泉によってファスティングすることによって痩せるからです。
- 優光泉を飲んでも痩せるわけではない
- 優光泉で置き換えダイエットをすることで初めて痩せる
- ところが優光泉を飲むと痩せると勘違いされがちで、その結果怪しまれてしまう
ダイエット目的で優光泉を飲むなら、必ずファスティングをしましょう。
単純に名前が怪しい説
あとは単純に「優光泉」という名前が怪しいと感じている人も結構多そうですね(笑)。
私も今日夜からファスティングの資格を持ってる方にオススメされた優光泉(名前怪しいですけど)を飲もうと思ってます!ぜひチェックしてみてください🙌✨
— ゆ@TOEIC780点とります🐥 (@y71272438) September 23, 2022
ちなみに名前の由来は公式ページに以下のように載っていました。私も読みましたが、むしろ名前の怪しさが増した感じがします(笑)
優光泉の元々の名前は創業者の北島一隆が、お寺の和尚さんに付けていただいた寿光泉(仏教的にありがたい言葉)という名前でしたが、通販で販売をする際に少し柔らかい印象の名前にしようという事で、頭文字を私が好きな「優」という漢字に変えたことが由来です。
引用:断食道場
個人的にも友人におすすめするときに「優光泉」と言うのがちょっと気が引けるので、なんかもっとポップな名前だったら紹介しやすいのになとは思います。。。
いよいよ優光泉の賞味期限がきそうなのでファスティング始めた。
— さてら いと (@satellite34567) August 1, 2022
ところでこの優光泉。名前がすごくカルト宗教ぽいのやめてほしいよね。
完全に同意。成分や栄養素は素晴らしいのに、名前の怪しさで大分損している気がします。
すげー名前は宗教っぽいんだけど
— フリーザママ☺︎︎︎︎凜2y🎀+7m⋆͛🦖⋆͛ (@14w82482577) June 24, 2021
優光泉ってやつ飲んでる!www
いままでダイエット食品色々試したけどその中ではピカイチきいてる!!
確かに名前は怪しいんですが、30日以内なら返金する制度もあり、その辺はかなり誠実に運営している会社なのでその点安心感は有ります。

名前は怪しいですが、雑誌にも取り上げられています。

まとめ
- 酵素が死んでる→酵素はタンパク質なので死なない
- 酵素が失活している→確かに失活しているがゆで卵でも同じ失活が起こっており、栄養素として問題はない
- 飲んだら痩せる→飲んだだけでは痩せない。ファスティングすることが大切
- 名前が怪しい→確かに名前は怪しい
名前が怪しいのは企業側で何とかしてもらいたいですが、酵素の栄養素に関しては特に問題ないことがおわかりいただけたかと思います。
一応売上本数は合計で200万本を超えていたり、VoCEやCanCamに取り上げられたりと酵素ドリンクでは非常に有名な商品なので、名前さえ気にしなければ特に怪しいドリンクではありません。
味や効果に不満があれば開封後でも返金を受け付けてもらえるので、是非一度試してみてください。